ベジタリアン&ヴィーガン向け和食レシピ集(海外編)|Japanese Food Abroad

日本食には、肉や魚を使わずとも満足感のある料理がたくさんあります。本記事では、海外在住者の方でも手に入りやすい食材を使った「ベジタリアン&ヴィーガン向け和食レシピ」をご紹介します。
動物性食品を使わない工夫や、だし・調味料の選び方のポイントも解説。海外での和食生活に取り入れやすく、栄養バランスも整った10品をぜひお試しください!


ヴィーガン和食の基本ポイント

  • だしは植物ベースで: 昆布だし、干し椎茸だしが基本。海外でも手に入りやすく、コクが出ます。
  • 味付けは「さしすせそ」+ごま油や酢を活用: 砂糖・塩・酢・醤油・味噌をベースに、オイルや香味野菜で風味をUP。
  • たんぱく源は豆腐・高野豆腐・納豆・豆類で補う: 海外でもTOFUは比較的簡単に入手可能。

ベジ和食レシピ10選


① 豆腐ステーキの香味だれ

材料(2人分)

  • 木綿豆腐:1丁
  • しょうが:1片
  • 醤油:大さじ1.5
  • 酢:大さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • 万能ねぎ:適量

作り方

  1. 豆腐はキッチンペーパーで包んで10分ほど重しをして水切り。
  2. フライパンに油を引き、両面をこんがり焼く。
  3. タレの材料を混ぜてかけ、ねぎを散らす。

ポイント
水切りをしっかりすると食感がよくなります。


② 野菜の味噌炒め

材料(2人分)

  • キャベツ:2枚
  • にんじん:1/3本
  • ピーマンまたはパプリカ:1個
  • しいたけ(またはマッシュルーム):2枚
  • サラダ油:小さじ2

【合わせ味噌だれ】

  • 味噌:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 醤油:小さじ1
  • 水:大さじ2
  • すりおろしにんにく(お好みで):少々

🍳 作り方

  1. 野菜はすべて食べやすい大きさに切る。
  2. ボウルに【合わせ味噌だれ】の材料を混ぜておく。
  3. フライパンに油を熱し、中火で野菜を炒める。
  4. 火が通ったら味噌だれを加え、全体に絡めるように炒めて完成。

ポイント

  • 野菜はお好みでOK。ズッキーニやブロッコリーなどでも美味しく作れます。
  • 味噌は焦げやすいので、火加減に注意しながら手早く炒めましょう。
  • 冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったり!

③ きんぴらごぼう(ヴィーガン対応)

材料(2人分)

  • ごぼう:1本(100g程度)
  • にんじん:1/2本
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • ごま油:小さじ2
  • 白ごま:適量

作り方

  1. ごぼうはささがきにして水にさらし、にんじんは細切りにする。
  2. フライパンにごま油を熱し、ごぼうとにんじんを炒める。
  3. しんなりしたら醤油・みりんを加えて炒め合わせる。
  4. 白ごまをふって完成。

ポイント
ごま油は最後に回しかけると香りが立ちます。


④ 精進だしのけんちん汁

材料(2人分)

  • 大根:50g
  • にんじん:50g
  • 木綿豆腐:1/2丁
  • こんにゃく:50g
  • ごま油:小さじ1
  • 干し椎茸と昆布のだし:400ml
  • 醤油:大さじ1
  • 塩:少々

作り方

  1. 干し椎茸と昆布でだしをとっておく。
  2. 野菜とこんにゃくは食べやすく切り、豆腐は手で崩す。
  3. 鍋にごま油を熱し、具材を炒める。
  4. だしを注ぎ、煮込んで醤油・塩で味を調える。

ポイント
炒めることでコクと香ばしさがアップします。


⑤ 野菜の揚げ出し豆腐

材料(2人分)

  • 木綿豆腐:1丁
  • なす:1本
  • ズッキーニ:1/2本
  • 片栗粉:適量
  • 揚げ油:適量
  • 【つゆ】昆布だし200ml、醤油・みりん各大さじ1

作り方

  1. 豆腐は水切りし、野菜とともに食べやすい大きさに切る。
  2. 片栗粉をまぶして揚げる。
  3. つゆを温め、器に豆腐・野菜を盛り、つゆを注ぐ。

ポイント
外はカリッと、中はとろける食感を楽しめます。


⑥ ひじきと豆の炒め煮

材料(2人分)

  • 乾燥ひじき:5g(水戻しで約30g)
  • 大豆の水煮:50g
  • にんじん:30g
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 昆布だし:100ml

作り方

  1. ひじきは水で戻し、にんじんは細切り。
  2. 鍋に材料をすべて入れて中火で煮る。
  3. 汁気がほぼなくなるまで煮詰める。

ポイント
常備菜にぴったり。冷凍保存も可です。


⑦ 高野豆腐の含め煮

材料(2人分)

  • 高野豆腐:2枚
  • 昆布だし:300ml
  • 醤油・みりん:各大さじ1
  • 砂糖:小さじ1

作り方

  1. 高野豆腐をぬるま湯で戻し、水気をしぼる。
  2. 鍋にだしと調味料を入れて火にかける。
  3. 高野豆腐を加え、落とし蓋をして10分煮る。

ポイント
じんわり味がしみてご飯にも合います。


⑧ ごま豆乳鍋(ミニサイズ)

材料(1人分)

  • 豆乳(無調整):200ml
  • 白すりごま:大さじ2
  • 味噌:大さじ1
  • 野菜(白菜、にんじん、えのきなど):適量
  • 豆腐:1/4丁

作り方

  1. 小鍋に豆乳、味噌、ごまを入れて火にかける。
  2. 野菜と豆腐を入れて煮るだけ!

ポイント
豆乳は沸騰させすぎないように注意。


⑨ 野菜の寿司ロール

材料(2本分)

  • 寿司用ごはん:200g
  • 焼き海苔:2枚
  • アボカド、きゅうり、パプリカなど:適量
  • 酢:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 塩:少々

作り方

  1. ご飯に酢・砂糖・塩を混ぜて酢飯を作る。
  2. 海苔に酢飯を広げ、野菜を巻く。
  3. 食べやすく切って完成。

ポイント
彩り豊かな具材で見た目も楽しい!


⑩ 里芋のごまみそ煮

材料(2人分)

  • 里芋:200g
  • 白味噌:大さじ1.5
  • 白すりごま:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 昆布だし:200ml

作り方

  1. 里芋は皮をむいて下ゆでしておく。
  2. 鍋にだしと調味料を入れ、里芋を加えて煮る。
  3. 煮汁がとろっとするまで煮詰める。

ポイント
白味噌×ごまのまろやかさが絶品!


使いやすい代替食材と調味料

日本の食材代替できる海外食材
だしベジブロス、昆布だし、干し椎茸
醤油Tamari(小麦不使用の醤油)
みりんメープルシロップ+酢で代用可
高野豆腐硬めのTOFUを冷凍して代用

まとめ

  • ヴィーガンでも満足できる和食はたくさん!
  • 海外の食材でも工夫次第で手軽に再現可能。
  • 動物性食品を使わなくても「うま味」や「季節感」はしっかり楽しめる。

関連記事