サクサク、ジューシー。和食に欠かせない「揚げ物」は、素材選びと揚げ方ひとつで味が大きく変わります。
この記事では、家庭で手軽に楽しめる和の基本揚げ物10選を、季節感を取り入れながらご紹介。
それぞれのレシピと揚げ方のコツも丁寧に解説します。
🍤 和食の基本揚げ物10選
① 鶏のから揚げ(定番のおかず)
【材料】(2人分)
- 鶏もも肉…300g
- しょうゆ…大さじ2
- 酒…大さじ1
- おろししょうが・にんにく…各小さじ1
- 片栗粉…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- 鶏肉を一口大に切り、調味料に30分以上漬ける。
- 片栗粉をまぶし、170〜180℃でカラッと揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 揚げ油の温度を一定に保つと、カリッとジューシー。
✅ 二度揚げするとさらにカリッと。
② さばの竜田揚げ(しょうが香るさっぱり味)
【材料】
- さば切り身…2切れ
- しょうゆ…大さじ1.5
- 酒…大さじ1
- おろししょうが…小さじ1
- 片栗粉…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- さばをそぎ切りにして下味をつけ、15分置く。
- 水気を切り、片栗粉をまぶして揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 揚げすぎ注意。香ばしく、でもふっくらと。
③ 野菜のかき揚げ(季節の野菜で)
【材料】
- 玉ねぎ、にんじん、ごぼうなど…各30g
- 小麦粉…適量
- 水…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- 野菜を細切りにし、衣を絡める。
- スプーンで形を整えて揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 具材は水気をよく拭き取る。
✅ 菜箸で少し崩しながら揚げると火が通りやすい。
④ なすの素揚げ(夏におすすめ)
【材料】
- なす…1本
- 揚げ油…適量
- しょうゆ…適量(お好みで)
【作り方】
- なすは縦半分、または乱切り。
- 160〜170℃の油でじっくり素揚げする。
【揚げ方のポイント】
✅ 油を吸いやすいので温度管理とペーパーで油切りを。
✅ 仕上げに生姜醤油でさっぱりと。
⑤ いかの天ぷら(サクサク&やわらか)
【材料】
- いか(胴部分)…1杯分
- 天ぷら粉…適量
- 冷水…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- いかは輪切りに。衣をさっとつける。
- 180℃の油でさっと揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 衣は混ぜすぎないのがコツ。
⑥ 豆腐の揚げ出し(やさしい味わい)
【材料】
- 木綿豆腐…1丁
- 片栗粉…適量
- 揚げ油…適量
- めんつゆ(薄め)…適量
- 大根おろし・おろししょうが・小ねぎ…各適量
【作り方】
- 豆腐を水切りし、食べやすい大きさに切る。
- 片栗粉をまぶして揚げる。
- めんつゆを温めてかけ、薬味を添える。
【揚げ方のポイント】
✅ 豆腐はしっかり水切りすることで崩れにくくなる。
✅ 高温でサッと揚げると表面がカリッと。
⑦ 海老の天ぷら(王道の一品)
【材料】
- 海老…6尾
- 天ぷら粉…適量
- 冷水…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- 海老は殻をむき、背ワタを取ってまっすぐにする。
- 衣を薄くまとわせて180℃で揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 衣は冷水で手早く混ぜる(粘りを出さない)。
✅ 揚げすぎると縮むのでサッと高温で。
⑧ ちくわの磯辺揚げ(お弁当にも)
【材料】
- ちくわ…2本
- 小麦粉…50g
- 青のり…小さじ1
- 水…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- ちくわを斜め切り。衣に青のりを混ぜる。
- 170℃でカラッと揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 衣を薄くつけて、青のりの香りを引き立てる。
⑨ 春菊としらすのかき揚げ(冬におすすめ)
【材料】
- 春菊…1/2束
- しらす…30g
- 小麦粉…適量
- 水…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- 春菊をざく切りし、しらすと混ぜて衣をつける。
- 170℃でサクッと揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ 衣を薄めにし、具材の香りを生かす。
⑩ かぼちゃの天ぷら(秋の定番)
【材料】
- かぼちゃ(薄切り)…100g
- 天ぷら粉…適量
- 冷水…適量
- 揚げ油…適量
【作り方】
- かぼちゃは5mmほどの薄切りにする。
- 衣をつけて170℃でじっくり揚げる。
【揚げ方のポイント】
✅ かぼちゃは硬いので、やや長めに揚げて中までホクホクに。
🍽 美味しく揚げるための5つの基本
✅ 衣の温度は“冷たく”保つ
→ グルテンを抑え、サクサク感が生まれる。
✅ 揚げ油は180℃を目安に
→ 高すぎると焦げ、低すぎるとベチャッとします。
✅ 食材の水分はしっかり拭き取る
→ 油はね防止&衣の密着度アップ。
✅ 揚げすぎに注意
→ 余熱で火が通るものも多いため、タイミングが大切。
✅ 揚げたらすぐ網にのせて油を切る
→ クッキングペーパーより金網がベスト。
まとめ
揚げ物は一見ハードルが高そうですが、揚げ方のポイントと下処理の工夫で、家庭でも驚くほど美味しく仕上がります。
今回ご紹介した10品は、どれも季節の食材を生かした和の定番。
ぜひ、食卓に「サクッと幸せ」をプラスしてみてください。