和食の基本ごはんのお供10選|常備したい副菜と保存食

毎日の食卓に欠かせない“ごはん”。そのごはんをさらに美味しく楽しませてくれるのが「ごはんのお供」です。
昔ながらの佃煮や漬物から、作り置きできる副菜まで、和食の知恵が詰まった保存食をご紹介します。

ごはんのお供とは?

「ごはんのお供」とは、白いごはんに合う味の濃いおかずや副菜のこと。
食欲がない時や忙しい朝にも、ごはんと一緒にあるだけで心がほっとする存在です。冷蔵・冷凍保存がきくものも多く、日々の食卓の強い味方。


ごはんのお供10選

① のりの佃煮(手作り)

材料(保存容器1つ分)

  • 焼きのり:全型5枚
  • 醤油:大さじ3
  • みりん:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • 水:100ml
  • 酢:小さじ1(風味付け)

作り方

  1. のりを細かくちぎり、水と一緒に鍋に入れて中火で煮る。
  2. 調味料を加えて弱火にし、焦げないよう混ぜながら煮詰める。
  3. とろみが出たら酢を加えてひと煮立ちし、清潔な容器に入れる。

ポイント

  • 冷蔵で約1週間保存可能。ごはんにのせるだけで絶品!

② 梅干し

材料

  • 梅(完熟):1kg
  • 粗塩:180g(梅の18%)
  • 赤しそ:100g
  • 酢:適量

※レシピ詳細は関連記事をご覧ください。→ 和食の基本漬物10選


③ 鮭フレーク(手作り)

材料

  • 生鮭切り身:2切れ
  • 酒:大さじ1
  • 塩:ひとつまみ

作り方

  1. 鮭を焼いて皮と骨を除き、ほぐす。
  2. フライパンにほぐした鮭と酒を入れ、水分を飛ばしながら炒る。
  3. 塩で味を調える。

ポイント

  • 冷蔵保存で4〜5日。おにぎりにもおすすめ。

④ きゃらぶき(ふきの佃煮)

材料

  • ふき:300g
  • 醤油:50ml
  • 砂糖:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ2

作り方

  1. ふきはアク抜きして3cmに切る。
  2. 調味料と一緒に煮含め、汁気がなくなるまで炊く。

ポイント

  • 春の味覚を長く楽しめる保存食。

⑤ ちりめん山椒

材料

  • ちりめんじゃこ:50g
  • 実山椒(下茹で済み):大さじ2
  • 醤油:大さじ2
  • 酒:大さじ2
  • みりん:大さじ1

作り方

  1. 材料をすべて鍋に入れ、弱火で水分が飛ぶまで煮る。

ポイント

  • ごはんが止まらない、大人の味わい。

⑥ おかか昆布

材料

  • だし昆布(細切り):30g
  • 鰹節:5g
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 水:100ml

作り方

  1. 昆布を水に30分ほど浸す。
  2. 調味料と一緒に煮詰め、最後に鰹節を加えて絡める。

⑦ 切り干し大根の炒め煮

材料

  • 切り干し大根:30g
  • にんじん:1/3本
  • 油揚げ:1枚
  • 醤油・みりん:各大さじ1
  • だし:100ml

作り方

  1. 切り干し大根は戻して水気を絞る。
  2. 材料を炒めてからだし・調味料で煮る。

⑧ 高菜の油炒め

材料

  • 高菜漬け:100g
  • ごま油:大さじ1
  • 鷹の爪(輪切り):少々
  • 醤油:小さじ1

作り方

  1. 高菜を刻み、ごま油で炒める。
  2. 鷹の爪と醤油を加えて香ばしく仕上げる。

⑨ 味噌炒め(なす・ピーマン)

材料

  • なす:2本
  • ピーマン:2個
  • 味噌:大さじ1.5
  • 砂糖:小さじ2
  • みりん:大さじ1
  • ごま油:適量

作り方

  1. 野菜を食べやすく切り、ごま油で炒める。
  2. 調味料を加えて炒め合わせる。

⑩ しそ味噌

材料

  • 味噌:100g
  • 砂糖:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 青じそ:10枚(刻む)

作り方

  1. 調味料を混ぜて火にかけ、練る。
  2. 青じそを加えて混ぜ、冷ます。

ごはんのお供があると、こんなに便利!

  • 忙しい日の時短ごはんに
  • おにぎりやお弁当にも大活躍
  • 味のバリエーションで飽きない
  • 作り置きでフードロス削減にも

関連記事


まとめ|おいしいごはんは、お供とともに

ごはんのお供は、日本の食文化と家庭の知恵が詰まった存在。
毎日の食卓に取り入れることで、手間をかけずに満足感のあるごはん時間が楽しめます。ぜひ、お好みのレシピをストックしてみてください。

>和食の基本からプロの技まで

和食の基本からプロの技まで

ようこそ、和食レシピサイト「WA-Japanese-RECIPE」へ。当サイトでは、和食の基本から応用、プロの技まで、幅広いレシピと知識を提供しています。日本の伝統的な食文化を学び、日々の食卓を豊かにするお手伝いをいたします。

CTR IMG