注目キーワード
  1. 出汁
  2. さしすせそ
  3. 味噌汁

旬で味わう!日本のお刺身・お寿司ネタ早見表|四季を楽しむ食材ガイド付き

はじめに|寿司や刺身に「旬」が大切な理由

日本の和食文化では「旬(しゅん)」が非常に重視されます。とくにお刺身やお寿司は、魚介類の持つ本来の旨味や脂ののりを活かす料理であり、旬の魚を選ぶことが味の決め手となります。本記事では、春夏秋冬それぞれの代表的な寿司ネタ・刺身ネタを早見表にまとめ、その特徴やおすすめの食べ方、和食レシピ例もあわせてご紹介します。


春(3月〜5月)の旬ネタ

食材名特徴脂ののりおすすめの食べ方
鯛(たい)繊細で上品な味★★★☆☆薄造り、昆布締め
ホタルイカワタの旨みが濃厚★★★★☆酢味噌和え、軍艦巻き
さより見た目も美しく繊細な味★★★☆☆握り、細巻き
平目(ひらめ)春先は身がしっかり★★★★☆昆布締め、刺身
はまぐり節句に欠かせない貝★★★☆☆吸い物、寿司ネタ

▶ 春のおすすめ関連記事:


夏(6月〜8月)の旬ネタ

食材名特徴脂ののりおすすめの食べ方
鱧(はも)骨切りが必要な高級魚★★☆☆☆湯引き、握り
イサキ夏に脂がのる白身魚★★★★☆焼き霜造り、寿司
マグロ(赤身)夏はさっぱりとした味わい★★★☆☆赤身の握り
カンパチ成魚は脂のり良好★★★★☆握り、刺身
サザエコリコリとした歯ごたえ★★★☆☆つぼ焼き、握りに薄切りで

▶ 夏のおすすめ関連記事:


秋(9月〜11月)の旬ネタ

食材名特徴脂ののりおすすめの食べ方
サンマ秋の代表魚、脂がのる★★★★★刺身、握り
カツオ(戻り鰹)秋に脂がのり濃厚★★★★★たたき、寿司
アジ秋のアジは脂のり◎★★★★☆なめろう、握り
イクラ鮭の卵、秋が旬★★★★★軍艦巻き
車海老甘みが強く上品★★★★☆握り、天ぷらも◎

▶ 秋のおすすめ関連記事:


冬(12月〜2月)の旬ネタ

食材名特徴脂ののりおすすめの食べ方
寒ブリ冬の王様級、脂ののり最高★★★★★握り、照り焼き
鰤(ぶり)しゃぶしゃぶでも人気★★★★★握り、焼き物
タラ白子も美味★★★☆☆味噌漬け焼き、握り
カキ(牡蠣)濃厚な味わい★★★★★軍艦巻き、酢の物
甘エビ冬はとろける甘さ★★★★★握り、刺身

▶ 冬のおすすめ関連記事:


季節問わず人気の定番寿司ネタ

  • マグロ(中トロ・大トロ)
  • サーモン(養殖が主)
  • 玉子焼き
  • ツナマヨ
  • エビアボカド(海外でも人気)

まとめ|旬を知れば、寿司がもっと美味しくなる!

寿司や刺身は、食材の旬を知ることで味わいも楽しみ方も広がります。日本に住んでいる方はもちろん、海外で和食に親しみたい方にとっても、季節感を取り入れた寿司ネタの選び方はおすすめです。旬に合わせてお寿司を選び、味覚の旅を楽しみましょう。


🔗 関連記事で深掘り!

>和食の基本からプロの技まで

和食の基本からプロの技まで

ようこそ、和食レシピサイト「WA-Japanese-RECIPE」へ。当サイトでは、和食の基本から応用、プロの技まで、幅広いレシピと知識を提供しています。日本の伝統的な食文化を学び、日々の食卓を豊かにするお手伝いをいたします。

CTR IMG