注目キーワード
  1. 出汁
  2. さしすせそ
  3. 味噌汁

冷製麺と和のつけだれ10選|さっぱり&コク旨レシピ

暑い季節にぴったりの冷製麺。和風のつけだれで、さっぱりもコク旨も自由自在!

定番の素麺・冷やしうどんはもちろん、蕎麦やうどんをつかったアレンジも紹介します。


冷製麺の選び方と下ごしらえ

  • 麺の種類:素麺・冷やしうどん・そば・ひやむぎなど
  • 下ごしらえのコツ:たっぷりの氷水でしめ、しっかり水切り
  • ポイント:氷水に浮かべるとピンと張って食感◎

🥢 和のつけだれ10選

1. 定番「めんつゆ」

材料(2人分)

  • 市販2倍濃縮めんつゆ…100ml
  • 冷水…100ml

作り方

  1. 濃縮めんつゆを冷水で薄める。
  2. お好みで刻みねぎ・おろし生姜を添えて。

ポイント:簡単かつどんな麺にもマッチ【関連記事:基本の汁物】。


2. ごまだれ(濃厚胡麻ダレ)

材料(2人分)

  • 練りごま…大さじ2
  • 醤油…大さじ1
  • 酢…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • 水…大さじ2

作り方

  1. 全て混ぜるだけ。
  2. お好みでラー油を数滴。

ポイント:コクと風味が抜群!【関連記事:おひたし


3. 柚子香る「ゆずポン酢」

材料(2人分)

  • ポン酢…大さじ2
  • 水…大さじ2
  • 柚子皮(千切り)…適宜

作り方

  1. ポン酢と水を合わせ、柚子皮を散らす。

ポイント:爽やかな酸味で食欲増進【関連記事:酢の物I】。


4. 梅しそだれ

材料(2人分)

  • 梅干し(たたく)…1個
  • だし汁…100ml
  • みりん…大さじ1
  • 青じそ(千切り)…適宜

作り方

  1. だし汁とみりんを煮立て、粗熱を取る。
  2. 梅干し・しそを混ぜる。

ポイント:発酵食品の梅干しで夏バテ防止にも【関連記事:発酵食品】。


5. 味噌ごまだれ

材料(2人分)

  • 白味噌…大さじ1.5
  • 練りごま…大さじ1
  • 酢…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • 水…大さじ2

作り方

  1. 全てよく混ぜる。

ポイント:味噌のコクと胡麻の香りが絶妙【関連記事:味噌完全ガイド】。


6. 生姜醤油だれ

材料(2人分)

  • 醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ1
  • おろし生姜…小さじ2
  • 水…大さじ1

作り方

  1. みりんを煮切り、他を混ぜる。

ポイント:体を温める生姜で夏の冷え対策。


7. だし香る「和風カルボナーラ風」

材料(2人分)

  • 卵黄…2個
  • だし汁…50ml
  • 醤油…小さじ1
  • 粉チーズ…大さじ1

作り方

  1. 卵黄以外を混ぜ、麺と絡める直前に卵黄を絡める。

ポイント:和×洋の新感覚!【関連記事:卵料理


8. キムチだれ

材料(2人分)

  • みじん切りキムチ…大さじ2
  • ヨーグルト…大さじ1
  • 醤油…小さじ1
  • 酢…小さじ1

作り方

  1. 全て混ぜる。

ポイント:発酵×発酵で腸活にも◎【関連記事:発酵食品


9. 梅おかかだれ

材料(2人分)

  • 梅干し…1個(たたく)
  • かつお節…小さじ2
  • 水…大さじ2

作り方

  1. 全て混ぜ、かつお節を乗せる。

ポイント:旨味たっぷり箸休めに。


10. 冷製カレーだれ

材料(2人分)

  • 市販カレールー…10g
  • だし汁…100ml
  • ヨーグルト…大さじ1

作り方

  1. カレールーを溶かし冷まし、ヨーグルトを混ぜる。

ポイント:カレー×和出汁で新感覚!


🔗 関連記事リンク

>和食の基本からプロの技まで

和食の基本からプロの技まで

ようこそ、和食レシピサイト「WA-Japanese-RECIPE」へ。当サイトでは、和食の基本から応用、プロの技まで、幅広いレシピと知識を提供しています。日本の伝統的な食文化を学び、日々の食卓を豊かにするお手伝いをいたします。

CTR IMG