梅雨を乗り切る!さっぱり和食レシピ10選|食欲がない日におすすめ

じめじめと湿気が増える梅雨の時期は、どうしても食欲が落ちがち。そんな季節こそ、さっぱりと食べやすく、体にやさしい和食が大活躍します。本記事では、消化に良く、酸味や薬味を活かした「梅雨向け和食レシピ10選」をご紹介。食欲がなくても箸が進む工夫や、栄養バランスのとれた一品を集めました。


レシピ10選|紹介

① 梅しそ冷やしうどん

材料(2人分)

  • 冷凍うどん…2玉
  • 梅干し(たたく)…2個
  • 大葉…4枚
  • みょうが…1個
  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
  • 冷水…150ml

作り方

  1. 冷凍うどんをゆでて水でしめる。
  2. 大葉とみょうがを千切りにする。
  3. めんつゆを冷水で割り、器に注ぐ。
  4. うどんを盛り、梅、大葉、みょうがをのせる。

おすすめポイント
梅の酸味と薬味の香りで食欲アップ!暑い朝にもぴったりです。

関連おすすめ記事
冷製麺と和のつけだれ10選|さっぱり&コク旨レシピ


② 冷やし梅うどん

材料(2人分)

  • うどん(冷凍または乾麺)…2玉
  • 梅干し…2個
  • きゅうり…1本(千切り)
  • 青じそ…4枚(細切り)
  • 白ごま…適量
  • 麺つゆ(ストレート)…適量

作り方

  1. うどんを茹で、冷水でしっかり締める。
  2. 器にうどんを盛り、きゅうり、青じそをのせる。
  3. 種を取った梅干しをたたいて中央にのせ、麺つゆを注ぎ、白ごまをふる。

おすすめポイント
梅の酸味と薬味の香りでさっぱり!夏バテ防止に最適です。

関連おすすめ記事
和食の基本夏の食材10選|旬を楽しむレシピと下処理のコツ


③ トマトと豆腐のさっぱりサラダ

材料(2人分)

  • トマト…1個(くし切り)
  • 木綿豆腐…1/2丁(食べやすい大きさに切る)
  • 玉ねぎ(スライス)…1/4個
  • 青じそ…2枚(千切り)
  • ポン酢…適量

作り方

  1. トマト・豆腐・玉ねぎを器に盛る。
  2. 青じそを散らし、食べる直前にポン酢をかける。

おすすめポイント
火を使わず手軽に、ひんやり感が嬉しい一品。

関連おすすめ記事
和食の基本豆腐料理10選|ヘルシーで飽きない定番とアレンジ


④ きゅうりとみょうがの酢の物

材料(2人分)

  • きゅうり…1本(薄切り)
  • みょうが…1個(千切り)
  • 酢…大さじ2
  • 砂糖…小さじ1
  • 塩…少々

作り方

  1. きゅうりに塩をふり、しばらく置いて水気を絞る。
  2. 調味料を混ぜ、きゅうり・みょうがを和える。

おすすめポイント
爽やかな香味野菜の組み合わせが暑い日にぴったり。

関連おすすめ記事
和食の基本酢の物10選|さっぱり美味しい副菜レシピ


⑤ 冷やし茶碗蒸し

材料(2人分)

  • 卵…2個
  • だし…300ml
  • 塩…少々
  • しょうゆ…少々
  • お好みの具材(えび・三つ葉・しいたけなど)…適量

作り方

  1. 卵を溶き、だしと調味料を加えてよく混ぜる。
  2. 器に具材と卵液を入れ、蒸してから冷やす。

おすすめポイント
つるんとしたのどごしで、冷やすと一層美味!

関連おすすめ記事
和食の基本卵料理10選|だし巻きから茶碗蒸しまで


⑥ オクラと長芋のねばねば和え

材料(2人分)

  • オクラ…5本(さっと茹でて輪切り)
  • 長芋…100g(短冊切り)
  • ポン酢…大さじ1
  • かつお節…適量

作り方

  1. 材料をボウルに入れ、軽く和える。
  2. 器に盛りつけ、かつお節をふる。

おすすめポイント
ネバネバパワーで胃腸を整える!夏の定番小鉢。

関連おすすめ記事
和食の基本副菜10選|ごはんが進む小鉢レシピ


⑦ 焼きなすの冷製おひたし

材料(2人分)

  • なす…2本
  • だし…100ml
  • しょうゆ…小さじ2
  • みりん…小さじ1
  • おろししょうが…少々

作り方

  1. なすをグリルで焼いて皮をむく。
  2. 調味料を混ぜて浸し、冷蔵庫で冷やす。

おすすめポイント
とろけるようななすに、冷たい出汁がしみ込む。

関連おすすめ記事
和食の基本おひたし10選|だし香る簡単副菜レシピ


⑧ 新生姜と枝豆の混ぜご飯

材料(2人分)

  • ごはん…2膳分
  • 新生姜…30g(みじん切り)
  • 枝豆(茹でてむいたもの)…50g
  • 塩…少々

作り方

  1. 新生姜と枝豆をごはんに混ぜる。
  2. 味を見ながら塩で調整する。

おすすめポイント
新生姜の香りと枝豆の食感がアクセント。

関連おすすめ記事
和食の基本炊き込みご飯10選|四季の食材で楽しむ和のごはん


⑨ 冷やしおでん風

材料(2人分)

  • 大根…5cm(下茹で)
  • オクラ…2本
  • ゆで卵…1個
  • だし…300ml
  • 塩・薄口しょうゆ…各少々

作り方

  1. だしに調味料を加え、具材を入れて冷やす。
  2. 食べる直前に冷たくして盛る。

おすすめポイント
夏の新定番!冷やすことで優しい味わいに。

関連おすすめ記事
和食の基本煮物10選と美味しく煮るためのポイント


⑩ 胃に優しい梅干しととろろ昆布の汁物

材料(2人分)

  • 梅干し…1個
  • とろろ昆布…5g
  • だし…300ml
  • 薄口しょうゆ…少々

作り方

  1. だしを温め、とろろ昆布を加える。
  2. 器に梅干しを入れて汁を注ぐ。

おすすめポイント
消化を助け、食欲がなくても飲みやすい一椀。

関連おすすめ記事
和食の基本汁物10選|味噌汁以外の美味しい椀ものレシピ


まとめ|さっぱり和食で梅雨を元気に乗り切ろう

梅雨の季節は気圧や湿度の変化で体調を崩しやすく、どうしても食欲が落ちがちです。
今回ご紹介したレシピは、火をあまり使わずに手軽に作れるものや、酸味・薬味・冷たさを活かした爽やか和食が中心。消化の良い食材やだしの旨みを活かせば、心も体もホッとする一品になります。

ぜひ毎日の食卓に取り入れて、胃腸を整え、元気をチャージできる梅雨ごはんをお楽しみください。


あわせて読みたい関連記事

>和食の基本からプロの技まで

和食の基本からプロの技まで

ようこそ、和食レシピサイト「WA-Japanese-RECIPE」へ。当サイトでは、和食の基本から応用、プロの技まで、幅広いレシピと知識を提供しています。日本の伝統的な食文化を学び、日々の食卓を豊かにするお手伝いをいたします。

CTR IMG